ご購入手続きはこちらから

創刊号 1979
発刊に寄せて宇都宮 綱之名古屋通商産業局長
創刊号の発刊を祝して能登 勇愛知県商工部長
発刊を祝して吉本 幹彦岐阜県商工労働部長
会誌創刊にあたって飯田 汲事日本充てん協会会長
東海地方の亜炭古洞の分布概説近藤 善教工技院地質調査所
廃棄物の資源化について愛野 彰・野崎 佳彦古洞関連総合施策委員会技術部会専門委員
産業廃棄物を利用した亜炭廃坑「充てん」技術の開発実験工事幸田 恵一日本充てん協会技監(鹿島建設(株)名古屋支店)
第2号 1980
廃棄物の活用技術愛野 彰・野崎 佳彦古洞関連総合施策委員会技術部会専門委員
変化する環境への対応新井 昭二名古屋通商産業局
空洞探知に関する基本調査について阿部 貞雄川崎地質(株)名古屋支店
あの頃のこと中込 斌郎名古屋通商産業局
超軟土“ヘドロ”の安定化について幸田 正裕日本充てん協会技査(日本鋪道(株))
春日井市高蔵寺地区古洞安定対策計画の概要幸田 恵一鹿島建設(株)名古屋支店
中国における三廃三宝化運動清水 光春日本充てん協会副会長
第3号 1981
はじめに(東濃高校充填工事特集)事務局長
工事施工の所見飯田 汲事名古屋大学名誉教授
充てん工法の所見愛野 彰古洞関連総合施策委員会委員
経過と問題点沼辺 武岐阜県総務部管財課
工事施工報告幸田 正裕日本鋪道(株)
環境質への影響原嶋 亮二(株)太陽機構
第4号 1982
古洞充てん工法―よりよい地盤安定化システムの確率を目指して愛野 彰古洞関連総合施策委員会委員
春日井市亜炭廃坑充てん事業管理監督並びに技術評価委託業務の報告日本充てん協会
第5・6号 1983
充てん技術の展望石橋 健名古屋通商産業局
亜炭採掘古洞の重力探査飯田 汲事名古屋大学名誉教授
高蔵寺地区亜炭廃坑充てん事業に伴う環境管理業務報告書日本充てん協会
第7号 1983
露天掘採掘跡地を利用した敏廃棄物の埋立等について滝 秀雄中部近畿鉱山保安監督部
鋳造工程で回収された集じんダストの有効利用愛野 彰名古屋工業技術試験所
岩盤の変形計測と評価三木 幸蔵川崎地質(株)技術研究所
第8号 1984
技術サロン活動への期待石橋 建名古屋通商産業局
充てん材料について竹中伸一・水野敏広河合石灰工業(株)
地下空洞探査について佐藤 長範ビィック(株)
第9号 1984
石炭火力発電所から出る石炭灰処理と資源化の現状愛野 彰工業技術院名古屋工業技術試験所
遅硬セメントとその活用について内藤 幸雄愛知工業大学
土質安定処理工法幸田 正裕日本鋪道(株)
セメント固化剤(大阪ESC)の地盤安定工法への適用片岡 宏治大阪セメント(株)研究所
第10号 1985
浅所陥没発生限界深度と発生防止に
名古屋大学工学部教授
必要な空洞充てん物の強度に関する報告
産業廃棄物の処理について愛知県環境部環境整備課
座談会 空洞充てん要領をまとめて空洞充てん要領編集委員会日本充てん協会
第11号 1985
最近の亜炭鉱害について林 良総名古屋通商産業局
地下空洞の開発利用川本 ?万名古屋大学工学部
地下レーダーによる空洞探査坂山 利彦応用地質(株)地盤工学研究所
第12号 1986
長久手地区及び高蔵寺地区で注入した充てん物のその後の状況愛野 彰日本充てん協会副会長
最近のエネルギー情勢と電力の役割飯島 昭彦中部電力(株)環境部
地下空洞の重力探査実施について千葉 昭彦住鉱コンサルタント(株)物理探査部
電磁波探査技術を利用した空洞調査法登内 正治川崎地質(株)技術部
充てん第11号正誤表
第13号 1986
古洞充てん工事の経緯と今後の問題点(Ⅰ)幸田 恵一鹿島建設(株)
瀬戸地区の珪砂について木全 義明愛知県珪砂鉱業協同組合
キラの性質について森野 奎二愛知工業大学土木工学科
長湫中部土地区画整理事業亜炭廃坑充てん工事現地見学会の記日本充てん協会
第14号 1987
日本充てん協会設立満10周年を迎えて飯田 汲事日本充てん協会
日本充てん協会設立10周年に寄せて渡辺 卓名古屋通商産業局
日本充てん協会の誕生岡田 久元名古屋通商産業局
日本充てん協会設立10周年に寄せて山下 和司中部近畿鉱山保安監督部
古洞に応用した電気探査例飯田 汲事名古屋大学名誉教授
尾張炭田の地質概説近藤 善教玉野総合コンサルタント(株)
座談会 協会設立10周年を迎えて
機関誌「充てん」総目次(創刊号~第14号)索引
第15号 1987
最新名古屋地盤図について植下 協名古屋大学工学部地盤工学教室
最近の埋戻し充填工法の現状について佐藤 公治(株)牛福久
放射性廃棄物の処理・処分における充填材について橋本 修左清水建設(株)技術研究所
第16号 1988
図説・社会システムとしての流域管理-矢作川における実践からー原嶋 亮二(株)太陽機構
ピラミッドの物理探査手法登内 正治川崎地質(株)東京支店
鉱害に関する基本知識名古屋通商産業局資料から転載
最近の管内亜炭公害発生状況
第17号 1989
地下空間開発利用に対する各省庁の構想川本朓万名古屋大学工学部
重力による地下空洞探査広島 俊男・村田 康章・駒沢 正夫工業技術院地質調査所物理探査部
充てん材料の調査について幸田 正裕日本鋪道(株)名古屋試験所
第18号 1989
充てん工事の施工実績安部 元士鹿島建設(株)
亜炭堅坑跡の調査事例について西川 貢中央開発(株)
Dipole-Dipole法電気探査と表面波探査を適用した石炭採掘跡の調査事例と問題点財津 敏郎サンコーコンサルタント(株)物探計測部
第19号 1990
ジオトモグラフィの現状と適用例島 裕雅応用地質(株)
宇宙線による地下空間の探査法について湊 進名古屋工業技術所
第20号 1990
東海市荒尾町における空洞調査および対策小松 幹雄川崎地質(株)名古屋支店
熱分解ガスの圧力を利用した低公害型新破砕工法の開発と実用化坂野 良一大成建設(株)名古屋支店
BIPシステム西垣 好彦基礎地盤コンサルタンツ(株)関西技術センター
第21号 1991
最近の産業廃棄物処理行政の動き愛知県環境部環境整備課
帯水層の不均質性と浅層地下水状態の評価ー確率論的手法による観測水位データの工学的活用事例原田 守博名古屋大学工学部
会報「充てん」(創刊号~第21号)索引
第22号 1991
大谷石採集場跡地の安全策について岡川 健之介(財)大谷地域整備公社
石炭灰を利用した道路路盤材について東川 豊二中部電力(株)技術開発本部
水質の連続計測の展開野田 賢司(株)太陽機構
第23号 199
日進町日進折戸東部地区土地区画整理事業における亜炭坑古洞調査岩田 淳玉野総合コンサルタント(株)
日進町日進折戸東部地区土地区画整理事業における亜炭坑古洞充てん工事藍葉 謙二飛島建設(株)名古屋支店
米国における放射性廃棄物の処分について三上 哲司(株)大林組土木技術本部
第24号 1992
最新の物理探査手法による浅層地盤調査石田 章司応用地質(株)中部支社
限定小区域の充てん工について三井 司青葉工業(株)
注入理論についての一考察伊藤 恒雄東邦地水(株)
日進折戸東部における充てん工事に ついての補足的見解愛野 彰日本充てん協会副会長
第25号 1993
大谷石採取場跡地を見学して飯田 汲事名古屋大学名誉教授
充てん工事の事前調査について日本充てん協会 事務局
ー平成4年度第1回技術研究サロンー
 A ボーリング工法他安部 元士鹿島建設(株)名古屋支店
 B 事前調査手法の紹介高木 郁生川崎地質(株)名古屋支店
 C 亜炭古洞充てん事前調査近藤 善教玉野総合コンサルタント(株)
 D 高密度電気探査システム(ρa-ρu探査法)を利用した空洞等の調査例ー日進折戸東部地区区画整理事業における例ー徳丸 哲義中央開発(株)
第26号 1993
志段味ヒューマン・サイエンス・タウンの概要石川 康夫名古屋市計画局志段味総合整備推進室
充てん工法について ー平成4年度第2回技術研究サロンー日本充てん協会 事務局
 A 充てん材料について幸田 正裕日本鋪道(株)名古屋試験所
 B 日進折戸東部土地区画整理事業における工藤 藤雄飛島建設(株)名古屋支店
亜炭坑充てん工事の問題点
 C 充てん工事の施工安部 元士鹿島建設(株)名古屋支店
亜炭と私小川 義夫玉野総合コンサルタント(株)
第27号 1994
空洞地盤における地震時のひずみについて飯田 汲事名古屋大学名誉教授
充てん工法について(その3)ー環境問題についてー平成5年度第1回技術研究サロンより
   造成工事に伴う環境アセスメント野村 哲朗玉野総合コンサルタント(株)
   埋めたてごみの環境影響について杉山 博夫(株)ユニケミー
   亜炭廃坑充てん工事に伴う野田 賢司(株)太陽機構
   水質モニターの効果と課題
第28号 1994
物理探査 ー探訪ー中井 順二日本充てん協会参与
最近の物理探査技術西田 薫㈱ダイヤコンサルタント物理探査部
充てん材料としての石炭灰竹中 伸一河合石灰工業(株)
石炭灰の有効利用研究について山本 紘中部電力(株)
第29号 1995
表面波探査の現状と将来の展望渡辺 儀一ビィック(株)
A炭坑の閉山にともなう立坑の坑口閉そく工事について和田 誠一郎住友建設(株)北海道支店
第30号 1995
地震と空洞地盤-阪神・淡路大震災の教訓からー飯田 汲事名古屋大学名誉教授
吉根地区充てん工事中間報告愛野 彰日本充てん協会副会長
空洞充てん施工マニュアルについて愛野 彰日本充てん協会技術委員会
空洞調査マニュアルについて小松幹雄・飯田汲事日本充てん協会技術委員会
名古屋市守山区吉根地区古洞充てん工事の見学会愛野 彰・富成武雄日本充てん協会
第31号 1996
活断層の調査法とその実例紹介高瀬 信一・高田 康秀(株)ダイヤコンサルタント名古屋支店
東海市汚水19号幹線空洞充てん工事について三井 司青葉工業(株)
会報「充てん」(創刊号~第30号)索引
第32号 1996
地震によるトンネルの被害例について川本朓万名古屋大学名誉教授
第33号 1997
吉根特定土地区画整理事業における亜炭廃坑充填工事杉浦 乾郎・竹内 健一飛島建設(株)名古屋支店
名古屋市守山区吉根における亜炭廃坑調査について小松 幹雄川崎地質(株)中部支店
大林組施工の犬山市楽田における亜炭坑探掘跡充填工事見学会日本充てん協会事務局
第34号 1998
亜炭古洞充てん物の科学的挙動について納谷 俊美(株)ユニケミー
宅地造成開発に伴う亜炭採掘跡地の陥没危険度評価岩田 淳玉野総合コンサルタント(株)
不特定多数の人が利用する岩盤地下空洞の現状近久 博志飛島建設(株)技術研究所
大谷地域その後の対策について中田 文雄川崎地質(株)技術本部
第35号 1998
地下空間利用施設の現状今津 雅紀清水建設(株)
建設発生土再利用による埋戻し工事廣山 浩鹿島建設(株)
第36号 1999
名古屋市下志段味特定土地区画整理事業地区における空洞調査について舟橋 行雄(財)名古屋土地区画整理協会
小松 幹雄川崎地質(株)中部支店
内園 立男冨士開発(株)
産業廃棄物の処分・有効利用における環境への配慮下垣 久(財)電力中央研究所
名古屋市守山区下志段味地区充てん工事見学会日本充てん協会事務局
第37号 1999
トルコ共和国の風土藤井 紀之玉野総合コンサルタント(株)
岩盤斜面、トンネル等の健全度評価に曽根 好徳応用地質(株)中部支社
関する最近の調査技術の紹介
猿投山断層帯の調査と地震危険度評価の概要野澤 竜二郎玉野総合コンサルタント(株)
第1回日本充てん協会賞の授賞式日本充てん協会事務局
情報 フライアッシュセメントの製造始まる
    「物理探査ハンドブック」寄贈される
第38号 2000
日本充てん協会賞の授賞に際して飯田 汲事名古屋大学名誉教授
犬山市における亜炭古洞の充填工事に対する技術賞授賞に際して久保 久男(株)大林組名古屋支店
最近の物理探査 -資源探査から土木・環境分野へ-千葉 昭彦住鉱コンサルタント(株)
第39号 2000
地盤環境とその保全について植下 協名古屋大学名誉教授
地盤環境修復技術奥村 興平応用地質(株)
第40号 2001
物理探査法を主体とした空洞調査について阿蘇 弘生(株)ダイヤコンサルタント
水中弱流動性充填工法の試験施工杉浦 乾郎・石合 伸幸飛島建設(株)
欧米における地盤沈下の研究動向について大東 憲二大同工業大学工学部助教授
第2回日本充てん協会賞の授賞式
第41号 2002
大深度地下利用法の成立と今後の課題 星野 一男元(財)エンジニアリング振興協会 
中部地方の地質特性と斜面災害小嶋 智岐阜大学工学部教授
東海環状可児亜炭坑充填工事を見学して藤井 紀之日本充てん協会副会長
充填工事チェックリストの作成と今後の活用藤井 紀之日本充てん協会副会長
第42号 2002
名古屋圏の地震防災と濃尾平野の強振動用地盤構造モデル              福和 伸夫名古屋大学大学院教授
衛星レーダリモートセンシングの地盤変動解析への応用木村 宏岐阜大学工学部助教授
第43号 2003
浅所陥没とその対策江崎 哲郎九州大学大学院教授
名古屋東部丘陵の地質構造について
        ―主として地形から見た試論―
藤井 紀之藤井地質環境研究所代表
東海環状道可児充填工事の評価技術委員会施工部会日本充てん協会
第44号 2003
東海地震に対する御嵩町亜炭鉱廃坑の危険度に関する調査濱田 政則・喜田 和政・岩楯 敞広・三輪 滋早稲田大学理工学部教授・同理工学研究科・東京都立大学工学部・飛島建設㈱技術研究所
東海環状可児亜炭坑充填工事を終えて杉浦 乾郎・山田 紀利飛島建設㈱名古屋支店
東部丘陵線充填工事の評価技術委員会施工部会日本充てん協会
第45号 2004
産業副産物活用の道を開いた地下空洞充填工法
・藤井 紀之
日本充てん協会会長・同 副会長
亜炭廃坑地域における地震の振動特性および動的安定性アイダン オメル・大洞 光央           小倉 洋一東海大学海洋学部教授・同 大学院海洋学研究科
(株)システムソフト 解析事業部
愛知県及び名古屋市志段味・旭地区における亜炭採掘の経緯稲崎 富士(独)産業技術総合研究所地球科学情報研究部門 主任研究員
第46号 2004
タフォニ(Tafoni 風化洞窟)について 大橋 健大阪経済法科大学教養部 教授
統合物理探査による亜炭採掘空洞の把握
-名古屋市中志段味地区における適用例-
稲崎 富士(独)産業技術総合研究所/(独)土木研究所 主任研究員
長湫南部土地区画整理事業にともなう空洞調査および充填工事の評価藤井 紀之日本充てん協会 副会長
第47号 2005
活断層と共生している日本人ー不安を煽る起震断層説の見直しが必要ー 服部 仁日本大学文理学部非常勤講師
市街地における充填工事ー充填工事にける施工環境の変化と現状ー杉浦乾郎・石合伸幸・和田幸二郎飛島建設(株)名古屋支店
「充てん」主要記事一覧
第48号 2005
地殻表層部の元素の挙動
          ー特に東海地方の実例からー
 田中 剛名古屋大学環境学研究科 教授
長湫南部における亜炭古洞調査             舟橋嘉浩玉野総合コンサルタント(株)環境防災部  防災地質グループ
第49号 2006
土壌・地下水汚染対策における環境地盤工学の役割 大東憲二大同工業大学工学部都市環境デザイン学科 教授
物理探査結果の解釈と利用に関する問題点と提案            近藤達敏フジオーネ・テクノ・ソリューションズ㈱ 技術顧問
特殊地下壕の探査技術の現状について             中田文雄川崎地質株式会社 企画管理部 
第50号 2006 終刊号
日本充てん協会設立30周年を迎えるにあたって川本朓万日本充てん協会 会長
30年間の活動の総括
   1.役員人事の変遷川本朓万日本充てん協会 会長
   2.講演会活動藤井 紀之           同       副会長
   3.会誌「充てん」の主要目次石川 秀行   同       事務局長
   4.出版物と、外部に発表された関係記事
   5.東海地方で実施された主な充填工事
スイスアルプスを貫く世界最長の山岳トンネル伊熊 俊幸(株)ダイヤコンサルタント技師長室
「充てん」の編集を担当した5年間藤井 紀之日本充てん協会副会長

ご購入手続きはこちらから